金曜日, 8月 26, 2011

KVMの管理 改訂版 virt-manager 入門
第3回 (仮想マシンの概要の表示)

[概要]
仮想化環境の管理ユーティリティvirt-manager 0.8.x (RHEL6, CentOS6, ubuntu 10.10, 11.04)での個々の仮想マシンの管理について説明しています。

[詳細]
前回、に引き続き、個々の仮想マシンの管理について説明します。特に、今回は「仮想マシンの情報」の中から、「Overview(概要)」について触れます。
[Overview]
  1. 基本的な情報
    1. 名前
      仮想マシン名が表示されます。
    2. UUID
      仮想マシンのUUIDが表示されます。
    3. 状態
      仮想マシンの動作状況が表示されます。
      • 実行中
      • 一時停止中
      • 停止中
    4. 詳細
      コメントを記載します。
  2. ハイパーバイザーの情報
    1. ハイパーバイザー
      使用しているハイパーバイザーが表示されます。kvmのパッケージがインストールされている環境では、kvm, qemuのどちらになります。
    2. アーキテクチャ
      仮想マシンのアーキテクチャが表示されます。kvmのパッケージがインストールされている環境では、x86_64, i686のどちらかになります。
    3. エミュレーター
      仮想マシンをエミュレートしているプログラムを表示します。

  3. マシンの設定
    1. ACPIを有効に
      仮想マシンの電源制御にACPIを有効にします。
    2. APICを有効に
      仮想マシンの割り込み制御にACPIを有効にします。
    3. 時刻のオフセット
      時刻のオフセットを協定世界時(UTC)か、現地時間(localtime)のどちらかに設定します。

  4. セキュリティーセキュリティのモデルが表示されます。

[Performance] 仮想マシンのパフォーマンスをグラフで表示します。
  1. CPU使用率
    CPU使用量の履歴がグラフ表示されます。
  2. メモリの使用量
    メモリ使用量の履歴がグラフ表示されます。
  3. ディスク I/O
    ディスクI/Oの履歴がグラフ表示されます。
  4. ネットワーク I/O
    ネットワークI/Oの履歴がグラフ表示されます。
  5. パフォーマンスのグラフについては、仮想マシンマネージャーで、データを取得するように設定する必要があります。
次回は、CPUとメモリ, Bootデバイスの管理について説明します。

0 件のコメント: